
こちらは、プログラミングが分からない方でも楽しめるようになっています。ただし、プログラミングの基礎を理解していれば、さらに楽しめると思いますのでそちらの方もチャレンジしてみてください。
何もないところからゲームを作るとなるとかなり大変です。そこで完成しているゲームに少しだけ手を加えて、ロブロックスの仕組みやプログラムに慣れていきます。
Mansion of Wonder(マンション・オブ・ワンダー)
Roblox Studioのテンプレートにあるゲームです。パーティクルエミッターというエフェクトを使って楽しみます。初心者向けのコンテンツです。
- M-B1 アーティストになる
 - M-B2 テストプレイ
 - M-B3 パーティクルエミッター
 - M-B4 公開して保存
 - M-B5 チャレンジチェックポイント1
 - M-B6 テクスチャの使用
 - M-B7 爆風を完成させる
 - M-B8 爆発を作る
 - M-B9 チャレンジチェックポイント2
 - M-B10 最後の仕上げ
 - M-B11 友達を招待
 - M-B12 チャレンジチェックポイント3
 - M-B13 スパークラーの作成
 
Build It Play It: Board Walk
ゲーム冒頭のチュートリアルで見かけるプレイヤーを案内する方法を試します。ビームというエフェクトを使います。中級者以上向けのコンテンツです。
- B-E1 魅力的なゲームを生み出す
 - B-E2 ビームを接続する
 - B-E3 アクションにパーティクルを使用する
 - B-E4 スクリプトの追加
 
Island of Move(移動の島)
キャラクターにアニメーションを付けます。アニメーター向けのコンテンツです。中級者向けではプログラムを使って、作成したアニメーションを再生方法を学びます。
初心者向け
- I-B1 テンプレートを開く
 - I-B2 ゲームをテストする
 - I-B3 アニメーションの作成
 - I-B4 最初のポーズを作成する
 - I-B5 保存して公開
 - I-B6 チャレンジチェックポイント1
 - I-B7 アニメーションのループ
 - I-B8 2番目のポーズの追加
 - I-B9 チャレンジチェックポイント2
 - I-B10 アニメーションのエクスポート
 - I-B11 アニメーションを変更する
 - I-B12 友達を招待してプレイする
 - I-B13 チャレンジチェックポイント3
 
中級者向け
- I-E1 アニメーションとフィードバック
 - I-E2 ポーズの設計
 - I-E3 アニメーションを追加する
 
Galactic Speedway(ギャラクティック・スピードウェイ)
パーツを組み合わせてドリフトマシンを完成させます。モデラ―向きのコンテンツです。
- G-1 地面から降りる
 - G-2 テイク・フライト
 - G-3 スピーダーの設計
 - G-4 ボディを動かす
 - G-5 保存して公開
 - G-6 チャレンジチェックポイント1
 - G-7 ウイングを追加する
 - G-8 複製と設計
 - G-9 パーツのグループ化
 - G-10 Garageに入れる
 - G-11 スピーダーのテスト
 - G-12 チャレンジチェックポイント2
 - G-13 カスタマイズしてシェア
 - G-14 レースに出る
 - G-15 チャレンジチェックポイント3
 - G-16 さらなる挑戦
 
Create and Destroy(クリエイト・アンド・デストロイ)
対戦ゲームを使ってマップの作り方を学びます。レベルデザイナー向けのコンテンツです。
- C-1 マップの設計
 - C-2 グリッドにスナップ
 - C-3 保存して公開
 - C-4 チャレンジチェックポイント1
 - C-5 マップ半分の作成
 - C-6 マップのテストプレイ
 - C-7 道路の建設
 - C-8 建物と小道具
 - C-9 街を完成させる
 - C-10 島の地形
 - C-11 地形ツール
 - C-12 チャレンジチェックポイント2
 - C-13 スクリプトを変更する
 - C-14 ゲームアイコンとサムネイル
 - C-15 チャレンジチェックポイント3
 - C-16 チャレンジを完了する
 
Story Games(ストーリーゲーム)
ストーリーゲームの作り方を体験します。プログラマー向けのコンテンツです。モジュールスクリプトを使いますので、プログラミングの基礎を一通り学習した方にお勧めです。
- S-1 ストーリーを書く
 - S-2 テンプレートを開く
 - S-3 チャレンジチェックポイント1
 - S-4 コーディングを開始
 - S-5 質問のコーディング
 - S-6 テストして保存
 - S-7 チャレンジチェックポイント2
 - S-8 ストーリーのコーディング
 - S-9 仕上げと追加
 - S-10 チャレンジチェックポイント3
 - S-11 チャレンジを完了する
 
こちらの教材は、ロブロックスが提供しているもので和訳したものです。ロブロックスのカリキュラムは、Creative Commons ライセンスの下で書かれ、共有されており、教室や大規模な教育機関で使用および適応されています。
https://create.roblox.com/docs/education/resources/frequently-asked-questions-education
