逆引きリファレンス

ゲームのプログラミングに使えそうなものを列挙しました。自身のメモ代わりにしていますので、説明が足りないと思います。分からないところは質問していただけますと回答します。また、簡単に実現できるようなものはリクエストしていただければ追加するかもしれません。

パーツ・モデル関係

パーツ(Part)や、グループ化した(Model)のコントロールです。

プレイヤー関係

PlayerとHumanoid関係のコントロールです。

その他

動作しなくなったもの

ロブロックスのバージョンアップが原因で、動作しなくなってしまったものです。

Get WordPress help, plugins, themes and tips at MachoThemes.com
8 thoughts on “逆引きリファレンス”
  1. 質問です。ツールボックスから取り出したツールをランダムな位置から降らせるプログラムを作りたいのですが、どうすればいいですか?教えていただけると嬉しいです。

    1. こちらのページを作成してみました。パーツをランダムな場所から落下させるというものです。
      https://roblox-jp.com/reference/parts-falldown/
      パーツをツールに変えればOKです。

      ReplicatedStorageにTools等のフォルダを作成して、そこにToolを入れておきます。
      makePart()内を次のように変えれば良いでしょう。

      local function makePart()
      local tools = game.ReplicatedStorage.Tools:GetChildren()
      local n = math.random(1,#tools)
      local tool = tools[n]:Clone()
      return tool
      end

      さらに、Toolの位置を設定する場合は、ToolのHandleが対象になりますので、

      newPart.Handle.CFrame = CFrame.new(spawnPosition)

      としなくてはなりませんので注意しましょう。

  2. ツールボックスから取り出したツールを降らせるプログラムなのですが、正しく実行されません。私が書いたプログラムを貼り付けましたので、教えていただけると嬉しいです。(プログラムはServerScriptServiceに入れてます)
    local taco = game:GetService(“ReplicatedStorage”).Taco.Handle
    local debris = game:GetService(“Debris”)

    while true do
    local clone = taco:Clone()

    local x = math.random(-200,200)
    local y = math.random(200,201)
    local z = math.random(-200,200)

    clone.Position = Vector3.new(x,y,z)
    clone.Anchored = false

    debris:AddItem(clone,30)
    end

    1. 無限ループの中に、wait() が入っていませんね。
      wait() は単に「待つ」というだけではなく、Robloxシステムに制御を戻すということも行いますので、無限ループ内には必ずwait()が必要になります。
      ※投稿する場所は、できるだけ質問と関係のあるページにお願いいたします。

コメントを残す