キャラを動かそう

ゲームの中でプレイヤーが動かせるキャラクターが登場すると、世界が一気に“ゲームらしく”なります。
Roblox Studioでは、デフォルトでキャラが動かせる設定になっているので、最初は特別なプログラムは不要です。
でも、「もっと自由に動かしたい」「ダッシュしたい」「2段ジャンプさせたい」など、オリジナルの操作を加えたい場合にはスクリプトの出番です。

このページでは、キャラクターを動かす基本から、少しだけカスタマイズする方法までを解説します。


まずは動かしてみよう

Roblox Studioで「Play(プレイ)」ボタンを押すと、自動的にキャラクターが出現して動かせます。
キーボードの【W】【A】【S】【D】キーで移動、【スペース】キーでジャンプできます。

ここまでは何もしなくてもOK!


自分だけの動きを追加したいときは?

たとえば次のような動きを追加したい場合、Luaという言語でスクリプトを書く必要があります。

例:

  • シフトキーで「ダッシュ」
  • 2段ジャンプ
  • ジャンプ後に空中浮遊(ホバリング)
  • 特定の条件でジャンプできなくする

例:Shiftキーでダッシュできるようにする

local Players = game:GetService("Players")
local player = Players.LocalPlayer
local character = player.Character or player.CharacterAdded:Wait()
local humanoid = character:WaitForChild("Humanoid")
local userInputService = game:GetService("UserInputService")

local normalSpeed = 16
local dashSpeed = 32

userInputService.InputBegan:Connect(function(input, isProcessed)
	if isProcessed then return end
	if input.KeyCode == Enum.KeyCode.LeftShift then
		humanoid.WalkSpeed = dashSpeed
	end
end)

userInputService.InputEnded:Connect(function(input)
	if input.KeyCode == Enum.KeyCode.LeftShift then
		humanoid.WalkSpeed = normalSpeed
	end
end)

🔧 スクリプトの使い方

  1. StarterPlayer > StarterPlayerScripts に「Script」ではなく「LocalScript」を追加します。
  2. 上のコードをコピペします。
  3. Playテストで【Shift】を押しながら歩くと、ダッシュします!

ポイント

  • キャラクターの「移動スピード」「ジャンプ力」は Humanoid というオブジェクトで管理されています。
  • Humanoid.WalkSpeedHumanoid.JumpPower を変更することで、動きに変化をつけられます。
  • こうした動きの追加で、ゲームの個性がグッとアップします!

応用アイデア

  • スタミナを消費してダッシュできるようにする
  • 特定のアイテムを拾ったときだけ2段ジャンプができる
  • スキルボタンを押すと、空中に跳ね上がる「回避行動」ができる

キャラクターの動きを自由にカスタマイズできるようになると、あなたのゲームにしかないアクションを作ることができます。
次は、「ギミックを追加してゲームらしくしよう」に進んで、障害物や敵を加えてみましょう!

👉 [ゲームに仕掛けを追加しよう]

コメントを残す